「今の自分の現状に満足できない」
「もっと成長したい」
「もっと稼げるようになりたい」
「もっと人から認められるような自分になりたい」
この記事は、こんな思いを持っている方におすすめです。
僕は3年前に普通のサラリーマンをやめ、収入ゼロ、実績ゼロ、信頼ゼロの状態からスタートして、現在200社が所属している経営者の会でナンバー2を務めています。
周りは50代~60代の経営者が多い中で、30の僕がナンバー2を任されています。
おかげで人脈の質は変わりましたし、考え方も変わって、飛躍的に収入もアップしました。
この経験から、自分のステージを上げるために大切なことをこの記事ではご紹介します。
大人の学校Blog Contents
自分のなりたい層の人たちがいるコミュニティに行く

自分のステージを上げたい時、常に自分より上のステージにいる人たちと一緒にいることがとっても大切です。
その人たちと一緒にいることで、思考や会話、大切にしている価値観などが分かったり、そのエネルギーに触れ続けることで自分のエネルギーが上がったりしていきます。
最初は居心地悪く感じますが、慣れてくればだんだん楽しくなってきます。
出会いの場は、セミナー、勉強会、パーティ、慈善活動、習い事など、さまざまあります。
自分の趣味に合った形の場に出かけていきましょう。
僕の場合は学習欲、成長意欲が強かったので、しんどくても楽しめると思って経営者の勉強会をえらびました。
そして今その勉強会でナンバー2を務めています。
尊敬する人、憧れる人の近くに居続ける

自分より上のステージの人達のコミュニティに入ったら、その中でも特に尊敬できる人、憧れる人を見つけましょう。
そしてその人の近くに極力入るようにしましょう。
最初はとても居心地が悪く感じると思います。
「何を話していいかわからない。」
「会話が途切れてしまったけれども近くに続けるのも気まずい」
「相手からどう思われているか気になると同時にきくのが恐い」
色々な思いが湧いてきます。
しかしそれに耐え、近くに続けることで自分の理想の姿になっていくスピードが早まるのです。
居心地の悪さに耐えるには?

自分の本音を隠して、いい格好しようとするから恥ずかしくなったり、気まずく感じたりします。
僕の場合は思い切って自分の本心を話すようにしていました。
「🌑🌑さんがすごいと思ったので少しでも近くにいてろの話を聞きたいです。横にさせてもらってもいいでしょうか。」
「何を話したらいいかわからないんですけれども、少しでも近くにいて何か吸収したいと思っています。」
「🌑🌑さんから見て、僕はどう映っていますか」
自分の本音を晒して、どうしたいかを相手に伝えるとコミュニケーションが取りやすくなります。
自分の本心を話すことは、恥ずかしいと思うこともあるかもしれません。
しかし死ぬ時にしないような生き方をしようと思ったら、自分の心に素直に生きることが大切なのです。
コミュニティの中に仲間を作る

居心地の悪い所でも、だんだん慣れてくると仲良くなってくる人が現れます。
そういった人の存在は大切にしましょう。
その人の繋がりや信頼を借りて、どんどん人を紹介してもらい、自分のことも紹介してもらいましょう。
自分単身で切り込むよりも、誰かに紹介してもらう方がすんなり受け入れてもらえます。
僕は結構単身で切り込んでいくタイプでしたが、相手から認めてもらうまでに時間がかかる傾向にありました。
仲間の力を借りること覚えるといろんな形で役に立ちます。
成長を実感し、また次のステージへ

最初は居心地の悪かったコミュニティも、居心地が良くなってくると、自分の考え方やあり方、仕事の結果など、状況が変わっていることに気づくと思います。
それはステージが上がった証拠です。
しかし慣れてくると、また次のステージがあることに気づきます。
そしてまた自分を成長させるために、次のステージに身を置くのです。
こうやって環境を変えることで成長させ続けていく生きてく上で大切だと僕は思っています。
現状維持は退化。
この言葉を聞いたことありますか?
「今のままでいいや」
そう思ったところから緩やかな退化は始まっています。
人生は幸せに生きるために、成長し続けることを楽しむ、ということが大切です。
成長は手間なことめんどくさいことではありません。
自分の気持ち次第でいくらでも楽しめることになります。
この心構えを持って、自分のステージを上げるためにどんな新しい環境に飛び込んで行きましょう。
コメントを残す